温湿度データロガ−で湿度センサーがどうも低めにでるように思う
(過去と同じ症状)。
この際、現行の温度センサー2つ 湿度センサー1つを温度センサー1つ 湿度センサー2つに変更しようと思う。
センサーも新たに2個追加購入した。
購入は前回と同じ
(株)晴恒(seiko shop)で、2個で5400円、送料、代引き手数料を入れて6523円
0.変更点のまとめ
1)ハード面
温度センサー | 2個 | −−> | 1個 |
湿度センサー | 1個 | −−> | 2個 |
関連して抵抗値の変更 | 150kΩ | −−> | 750kΩ |
2)ソフト面
webからリアルタイムで温度、湿度を読み取るperlのスクリプト(cgi)を変更する。
スクリプトの中で生データを温度、湿度に換算しているため。
1.湿度のデータが低め??
過去の湿度データのをグラフにしたものです。2014年12月にセンサーを新しいものに交換しました。2015年のグラフ(薄い青)に比べて、
明らかに2年目以降は全体的に湿度が低めに観測されている気がします。湿度センサーの寿命なのでしょうか?
(グラフの値は毎日30分ごとに記録しているデータから夜中の3時の値です)
期間 | 湿度のグラフ |
2015年1月から2018年4月 | |
2.ハード面の変更 ハードの製作はここ
データロガーのアナログ部が3つで今まで、温度センサーを2つ、湿度センサーを1つつけて運用していた。
湿度センサーが値段が高いので1つにしていた。過去の計測から温度センサーは2つのセンサーでも誤差がすくないので、この際1つにし、
湿度センサーを2つにすることで精度をあげることと、センサーの比較ができるようになることを目指します。
3.センサー変更前の検査
湿度センサーを増やす前に、ブレッドボードを使って湿度を直読します。アナログデータが出力されるので、テスターでその値を読み取ります。
今まで使っていたセンサー3と新たに購入したセンサー4,5です。その結果は以下の通り
センサー名 | 3 | 4 | 5 |
電圧(V) |
0.26 |
0.49 |
0.48 |
写真 |
|
|
|
湿度換算(%RH) | 26 | 49 | 48 |
古いセンサー3は、新たしく購入したセンサー4,5に比べて明らかに22〜23%程度湿度が低く表示される。
更に古いセンサー1,2についても確認してみた。センサー5との比較は以下のとおり。
センサー名 | 1 | 2 | 5 |
電圧(V) |
0.32 |
0.36 |
0.48 |
写真 |
|
|
|
湿度換算(%RH) | 32 | 36 | 48 |
部屋にあった温湿度計をみると48%(下の表示は別の部屋です)で、新しいセンサー5とほぼ同じ。
古いセンサー1,2,3はやはり湿度が低めに出ている。センサーの寿命か。
しかし、1年でセンサーの寿命がくるとしたら経済的に少々厳しい。
温湿度計(上側) |
|
4.ソフト面の変更
1)30分ごとにクローンで取り込むスクリプトは変更無し
2)リアルタイムでwebから温度と湿度を読み取るcgiは、温度センサーを湿度センサーに変更するので修正が必要。
中の計算式を温度用から湿度用に変更。併せて、10回計測して平均をとるようにした。
3)携帯電話のiモードからも温度と湿度が読み取れるようにしていたが、携帯電話をスマホに変えたこともあり、
webと区別せず、統一することとした。
今回も使用中のソフトを区別して表記する。
1)ウェブから温湿度データを読む
/pic/keisoku-onsitsudo-2.html cgi呼び出し(cgi名の変更)
/cgi-bin/datalgr-htm-rs232c-180417.cgi 温度と湿度を読み込むcgi(温度用を湿度用に変更)
webから読み込むcgiです
2)cronで30分毎に温湿度データを自動取り込み(AD変換値のみ)
10回データを取り込み平均を取る
/home/datalgr/datalgr-htm-rs232c-151128-cron.pl
/home/datalgr/crontab-datalgr-151128
cronで動かすPerlです
cronをセットするcrontabです
5.湿度センサーを2つにした結果とセンサーの比較
湿度センサーを2つにして計測しました。その結果を載せます。計測データをグラフにしたものです。
4月23日から5月3日までの11日間のデータです。30分毎に記録したデータから毎日午前
3時のデータをグラフ化したものです。湿度センサー4と5の差が少ないことが見えます。