サーミスタを用いた温度計のブレッドボードテスト
3年近く前(2008/04/07)に購入したサーミスタを活用したいと思っていた。
外気温をはかりたいと思っている。まずはブレッドボードでのテストを行った。
うまくいったのでハードウェアは完成していないが忘れないために載っけることにした。
バックライトなしタイプの液晶文字表示装置を秋月電子で500円/個で購入 PIN配置とPIN番号は下表のとおり
回路図は ”電子工作etc”さんのページ を参考に作成しました。 回路図の作成には水魚堂さんの BSch3Vを を使わせて貰っています。 EXCELで描いた部品配置です
ページ上部に移動します
ページ上部に移動します 16F88用のプログラムは ”電子工作etc”さんのページ を参考に試行錯誤しました。特にmikroC(フリー版)で書いていますので2kワードに納める必要があります。 実数の多項式の計算はコンパイル後のプログラム量が多くなるようです。 mikroCのプログラムです // ********************************************************************** /* サーミスターを持いた温度計測 LCD表示 RS232C経由でデータ取込可能 2011/02/10 ---> 2011/03/07 (完成) 基本はhttp://www8.plala.or.jp/InHisTime/page053.html からコピーし修正を加えた 私が自分に理解のためにコメントを追加 LCD SC1602B を使用 PIC 16F88 使用 mikroCを使用 file name 110227_16F88_LCD_2.c コンパイル後 プログラム 2,063Word RAM 64Word */ /* ********************* 私が追加 2010/11/26 --------->2011/03/07 16F88 PIN 1:RA2/AN2/CVref/Vref- AN2 アナログ入力2(サーミスタ電圧)で使用 2:RA3/AN3/Vref+/C1OUT 今回 Vref+使用 3:RA4/AN4/T0CKI/C2OUT 使用せず(入力設定) 4:RA5/MCLR/Vpp 使用せず(入力設定) 5:Vss GND 6:RB0/INT/CCP1(1) 使用せず(入力設定) 7:RB1/SDI/SDA 使用せず(入力設定) 8:RB2/SDO/RX/DT RS232C RX (input) (入力設定) 9:RB3/PGM/CCP1(1) デジタル出力 (LCD D5 pin 12) 10:RB4/SCK/SCL デジタル出力 (LCD D7 pin 14) 11:RB5/SS/TX/CK RS232C TX (output) デジタル出力 12:RB6/AN5/PGC/T1OSO/T1CKI デジタル出力 (LCD D6 pin 13) 13:RB7/AN6/PGD/T1OSI デジタル出力 (LCD D4 pin 11) 14:Vdd +5V 15:RA6/OSC2/CLKO デジタル出力 (LCD E pin 6) 16:RA7/OSC1/CLKI デジタル出力 (LCD R/W pin 5) 17:RA0/AN0 デジタル出力 (LCD RS pin 4) 18:RA1/AN1 使用せず(入力設定) */ // ********************************************************************** unsigned int measurement(unsigned short channel) { unsigned int ad, cnt; // ad = 0; for (cnt = 0; cnt < 50; cnt++) { // 50回の合計 ad += Adc_Read(channel); } return (ad); } // ********************************************************************** void main() { unsigned char buf[8], cnt, data; unsigned int v1, v2, i1 ; double ad, offset, temp ; // const double c[7] = {0.2305, 5.9753, -39.125, 101.59, -134.65, 131.89, -51.375}; unsigned short i ; // OSCCON = 0b01110000; // クロックは8Mhz CMCON = 0b00000111; // コンパレータは使用しない。 // A/D変換を使用する。 ANSEL = 0b00000100; // AN2をアナログで使用 「1」:アナログ 「0」:デジタル ADCON1.VCFG1 = 1; // Vref+ を使用 ADCON1.VCFG0 = 0; // GND を使用 (Vref- を使用しない) // ADCON1.ADFM = 1 ; // A/D変換結果を右詰めにする // ポートを初期化する。 TRISA = 0b00111110; // ポートAデータ入出力の方向 0:出力、1:入力 /* RA7:出力 RA6;出力 RA5:入力のみ(使用せず) RA4:入力 (使用せず) RA3:入力(Vref+) RA2;入力 RA1:入力(使用せず) RA0:出力 */ TRISB = 0b00000111; // ポートBデータ入出力の方向 0:出力、1:入力 /* RB7;出力 RB6;出力 RB5;出力(Tx) RB4;出力 RB3:出力 RB2:入力(Rx) RB1:入力(使用せず) RB0:入力(使用せず) */ // LCDを初期化する。 Lcd_Custom_Config(&PORTB,4,6,3,7,&PORTA,0,7,6); // (LCD用データport,D7,D6,D5,D4, LCD用制御port,RS,WR,EN) Lcd_Custom_Cmd(LCD_CURSOR_OFF); Lcd_Custom_Cmd(LCD_CLEAR); // Lcd_Custom_Out(1, 1, "V&I Meter V1.0"); // Delay_ms(500); // Lcd_Custom_Cmd(LCD_CLEAR); // // // RS232C ポートを初期化 Usart_Init(9600); //通信速度を9600 band rateに設定 16F88はハードウェアーで通信可能 // while (1) { // サーミスタ電圧の測定 ad = 0.0; for (cnt = 0; cnt < 10; cnt++) { ad += measurement(2); } ad = (ad / 500.0) * 2.44140625 ; // ブレッドボードのテスト用 オペアンプ無し // ad = (ad / 1000.0) * 2.44140625 ; // mV 単位 // 500回計測の平均を取る // 2500 mV / 1024 = 2.44140625 電圧に換算 // オペアンプで2倍に増幅しているので戻す 500 と2を併せて1000.0で割る /* // 電圧の四捨五入 ad = ad * 10000.0 ; // 0.1mV単位を四捨五入のため、10000倍する // 例 ad=1.3678 V --> 13678 v1 = (unsigned int)(ad); // 例 13678 v2 = (unsigned int)(v1 / 10.0); // 例 1367 if ((v1 - (v2 * 10)) >= 5) // 次の行と併せて四捨五入 v2++; // 例 1368 --> 1368 mVのこと */ // サーミスタ電圧の表示 LCDに出力 v2 = ( unsigned int ) (ad ) ; // 四捨五入するとプログラムが2kwに収まらないので切り捨て WordToStr(v2, buf); // 数値(符号なしの16ビット)を文字(5文字)に変換 (□1368) Lcd_Custom_Out(1, 1, buf); // 1行目の1コラムからbufを表示 Lcd_Custom_Out(1, 7, "mV"); ad = ad / 1000.0 ; // mVを Vに変換 // 中間電圧(Vo)から温度に換算 // 電圧から温度への変換に近似式を用いる // temp = ( ( ( ( (0.2305*ad+5.9753 )*ad - 39.125 )*ad + 101.59 )*ad - 134.65 )*ad + 131.89 )*ad -51.375 ; // // 一行で書くよりメモリー使用量が減ると思ったが、増えてしまった。 2061−−>2085 // temp=c[0] ; // for ( i=1 ; i<7 ; i++) { // temp = temp*ad + c[i] ; // } // 中間電圧(Vo)から温度に換算終了 // 温度の四捨五入 temp = temp * 100.0 ; // 0.01℃単位を四捨五入のため、100倍する // 例 temp=21.36 ℃ --> 2136 v1 = (unsigned int)(temp); // 例 2136 v2 = (unsigned int)(v1 / 10.0 ); // 例 213 if ((v1 - (v2 * 10)) >= 5) // 次の行と併せて四捨五入 v2++; // 例 214 --> 21.4℃のこと // サーミスタ温度の表示 LCDに出力 WordToStr(v2, buf); // 数値(符号なしの16ビット)を文字(5文字)に変換 (□□214) buf[6] = 0x00; // (□□214 □) buf[5] = buf[4]; //最下の桁を右へ (□□2144□) buf[4] = '.'; //動かした後に小数点を付与 (□□21。4□) Lcd_Custom_Out(2, 1, buf); // 2行目の1コラムからbufを表示 Lcd_Custom_Out(2, 7, "゚C"); // ℃を表示 // RS232C Rxに'R'があれば、温度データをRS232Cに出力する // if( Usart_Data_Ready()) { // RS232C 準備OK? data = Usart_Read(); // データの読み取り if(data == 'R') { //dataが'R'なら温度(buf)を出力 buf[6] = 0x0D ; // CR // buf[7] = 0x0A ; // LF for ( i=0 ; i<7 ; i++ ) { Usart_Write( buf[i] ) ; // Send 温度 via USART } // Usart_Write( 0x0D ) ; // cr // Usart_Write( 0x0A ) ; // LF } } // } } // **********************************************************************ページ上部に移動します
|